お気軽にご相談ください!
小児喘息



- 朝起きると、咳で胸がゼーゼー、ヒューヒュー鳴っていませんか?
- 風邪でもないのに、コンコンという咳がなかなか止まらなくてつらい。
- 体育の授業や運動会など、体を動かすイベントのたびに発作が起きないか心配。
- 季節の変わり目や、気温の急な変化で、すぐに体調を崩して咳が出ませんか?
- せっかく楽しみにしていた友達との遊びや旅行も、発作のせいでキャンセルする羽目になっていませんか?
- お薬を毎日飲ませるのが、お子さんにとって大きな負担になっていないかと心配していませんか?
- 「このまま症状がひどくなったらどうしよう」と、将来を不安に感じていませんか?
- できることなら、お薬に頼らず、自然な形で症状をコントロールできるようになりたいと願っていませんか?
- 原因がわからず、どう対処すればいいのかわからなくて悩んでいませんか?


鴨田匡顕(かもだまさあき)。にこにこ整体院・整骨院 三鷹武蔵境院院長。東京都世田谷区出身。幼少期より鍼灸に触れ育った影響で治療家の道に進む。国家資格取得後、接骨院、鍼灸院、病院にて研鑽を積む。2000年、にこにこ整体院・整骨院 三鷹武蔵境院を開院。独自の整体法、治療システムを構築し非常に高い改善実績を上げ、大手口コミサイトにも高評価の口コミを集めている。
小児喘息とは
小児喘息は、アレルギーやウイルス感染などをきっかけに、気道が慢性的に炎症を起こして狭くなる病気です。気道が過敏になるため、わずかな刺激(ホコリやダニ、花粉など)にも反応して発作が起こり、息苦しさや咳、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)を繰り返します。発作は夜間や明け方に特に起こりやすく、呼吸が苦しくなって眠れなくなることも少なくありません。発作がない時でも、気管支の炎症は続いているため、注意が必要です。

小児喘息は、現在も多くの子どもたちが苦しんでいる病気です。厚生労働省が実施した「国民生活基礎調査」によると、子どもの喘息の罹患率は増加傾向にあります。
平成28年時点で、日本国内では、0歳から14歳までの約4.7%が喘息にかかっていると報告されています。単純計算で、クラスに数人の子どもが喘息を抱えていることになります。

小児喘息を放置すると、発作の頻度や程度が増すだけでなく、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。まず、夜間の激しい咳や呼吸困難で睡眠が妨げられ、日中の集中力や学力が低下する恐れがあります。運動を避けるようになり、体力や運動能力の低下にもつながります。
さらに、発作が重症化すると、呼吸不全を引き起こし、救急搬送や入院が必要となる場合もあります。長期にわたって気道の炎症が続くと、気道が硬くなってしまい、薬が効きにくくなる「リモデリング」という状態に進行する危険性も高まります。
最悪の場合、呼吸困難が生命を脅かす事態にまで発展する可能性もゼロではありません。
小児喘息の原因
開院以来、幾人もの小児喘息でお困りの方が来院されています。
これまでの臨床経験や初回の検査結果から断言できるのは、小児喘息の原因はひとつではないということです。

小児喘息の原因として次のものが挙げられます。
- アレルギー反応
- ウイルス感染
- 自律神経の乱れ
- 環境要因
- 遺伝的要因
小児喘息の原因は、一つだけとは限りません。アレルギー体質や遺伝といった生まれ持った要素に、ウイルス感染や大気汚染などの環境要因、さらには日々のストレスや自律神経の乱れといった心身の状態が複雑に絡み合って発症することがほとんどです。
そのため、特定の原因だけを排除しても根本的な改善には繋がりにくく、多角的なアプローチで体質そのものを整えることが非常に重要になります。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。

病院とはここが違います
小児喘息への対応として、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
吸入ステロイド薬や気管支拡張薬など、発作を抑えたり、気管支の炎症を和らげたりする薬を服用します。
- アレルゲン対策
-
アレルギーの原因となるダニやハウスダストなどをできるだけ除去し、環境を整備するよう指導されます。
- 環境整備
-
医師の指導のもと、ダニやホコリを減らすための掃除、禁煙、ペットを飼わないなど、家庭環境を改善するよう指導されます。
- 生活指導
-
体力をつけるための適度な運動や、規則正しい生活、バランスの取れた食事など、症状を安定させるための生活習慣について指導が行われます。
薬物療法
毎日決まった時間にお薬を飲んだり吸入したりする必要があり、お子さんにとってストレスになったり、飲み忘れが起こる可能性があります。また、根本的な体質改善にはならないため、薬を中止すると症状が再発するケースも少なくありません。
アレルゲン対策
治療期間が数年と長く、効果が出るまでに時間がかかります。また、すべてのアレルゲンに対応しているわけではなく、治療中にアレルギー反応が起きる可能性もゼロではありません。
環境整備
ダニやハウスダストを完全に除去することは難しく、掃除をこまめに行ってもアレルゲンを完全に無くすことは困難です。
生活指導
規則正しい生活や運動を続けることは重要ですが、お子さんやご家族の状況によっては、なかなか継続することが難しい場合があります。
小児喘息を改善するために
まずはお子様の喘息の原因を明らかにします。原因が分からないまま治療を進めてしまっては改善が見込めないからです。

当院は、様々な角度から行う充実した検査で、小児喘息の原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元に独自の施術を進めていきます。
当院の特徴
鍼灸など4種類の国家資格を持ち臨床経験豊富な院長が、初回検査から治癒まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 症状に対応可能 | 独自の技術で幅広い(肩こり・腰痛のみ) | 対応範囲に限度
いつまでも注射や薬の服用は続けたくない、誰にも症状を理解してもらえずどうしたら良いのか分からない方にも責任をもって身体の変化や症状の波を見逃すことがないように、初診時検査から施術まで院長が一貫して行うことで効果を上げている当院にご相談下さい。
なぜ、小児喘息が整体で改善するのか
一般的な喘息の治療では、薬で発作を抑えたり、アレルゲンを避けることで対処します。しかし、当院の整体では、喘息の根本原因である体の歪みと自律神経の乱れにアプローチします。
呼吸に関わる筋肉の緊張を緩める
背骨や肋骨の歪みは、呼吸に使う筋肉を硬くし、呼吸を浅くします。整体で体のバランスを整え、筋肉の緊張を緩めることで、深い呼吸ができるようになり、気管支への負担を減らします。
自律神経のバランスを整える
当院独自の整体法「三軸修正法」で背骨や骨盤の歪みを整えることで、自律神経がコントロールする呼吸器系の働きが正常に戻ります。自律神経が整うと、気道の過敏な反応が抑えられ、発作が起きにくい体質へと変わっていきます。
免疫力を高める
自律神経が整うと、血行が促進され、内臓の働きも活発になります。これにより、免疫力が高まり、風邪などをひきにくくなるため、喘息の悪化を防ぐことができます。
このように、整体は小児喘息の根本原因に働きかけ、発作を繰り返さない体質づくりをサポートします。だからこそ、薬に頼りきりたくない、根本から改善したいと考えるお子さんや保護者の方にとって、当院の整体は非常に有効なのです。
喘息のQ&A
- 小児喘息は成長すれば自然に治りますか?
-
症状が軽くなるお子さんは多いですが、完全に治るわけではありません。大人になってから再び発症することもあります。大切なのは、根本的な原因を見極め、体質を改善していくことです。
- 小児喘息の人がやってはいけないことはありますか?
-
激しい運動や寒暖差のある環境、アレルゲンに触れることなどは発作を誘発する可能性があるため、注意が必要です。しかし、過度に制限しすぎると、お子さんのストレスにつながります。
- 喘息は季節の変わり目や、天候の変化で悪化しますか?
-
季節の変わり目や天候の変化は、気圧や気温の急激な変化が起こるため、気管支が過敏に反応しやすくなります。この時期は特に注意が必要です。
- 風邪と喘息の違いは何ですか?
-
風邪はウイルス感染による上気道の炎症ですが、喘息はアレルギーなどが原因で気道全体が慢性的炎症を起こし、敏感になっている状態です。風邪をひくと、喘息の症状が悪化することがよくあります。
- 運動は控えた方が良いですか?
-
無理のない範囲であれば、適度な運動は呼吸器系を強くし、体質改善にもつながります。ただし、発作が起きそうなときは運動を控えるなど、お子さんの状態を見極めることが大切です。
- 薬は一生飲み続けなければいけませんか?
-
薬は症状をコントロールするためのもので、体質そのものを変えるものではありません。根本的な体質改善がなされれば、薬に頼らない生活を目指すことも可能です。

小児喘息に悩まされていた皆さまも、当院での施術を受けて、このような変化がありました。

- 夜中に咳き込むことがなくなり、家族みんなが朝までぐっすり眠れる。
- 体育や部活動、遊びなど、大好きなスポーツを思い切り楽しめる。
- 発作の不安から解放され、毎日を笑顔で過ごせるようになる。
- お薬に頼る生活から卒業し、お子さんの心も体も健やかになる。
- 季節の変わり目や、天気の変化に負けない、強い体を手に入れられる。
- 姿勢や体のバランスが整い、健康状態も底上げされる。
当院の三軸バランス整体と小児喘息は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
小児喘息は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。


鴨田先生は、外傷以外の様々な不調にも力を入れられています。これまでに病院にかかっても思わしくなかった方はもちろん、現在治療中の方であっても安心して施術を受けられます。想像以上の結果が得られるかもしれませんよ…
小林一博 先生
こばやし接骨院院長(静岡県焼津市)
柔道整復師・鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の国家資格取得後、静岡県焼津市にこばやし接骨院を開院。静岡県内では有数の治療院として知られ、アスリートはもとより、幼児から高齢の方まで多くの方からの支持と信頼を集めている。




4つの国家資格を保有する
院長が最後まで担当

柔道整復師をはじめ4つの国家資格を取得し、30年以上の臨床経験を持つ院長が問診・検査から施術まで責任を持って担当します。そのため、常に高いレベルの治療を受けることができます。
施術者が複数いる場合は、行くたびに担当が変わり症状の説明をしなければならない、検査結果が共有されていないなど、最適な施術を受けられない可能性があります。
5種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

西洋医学、東洋医学に裏付けられた医学的検査はもちろん、姿勢分析ソフトを使った検査や独自のバランス検査を行い最善最短の治療計画を導き出すために検査はとても重要です。
検査をすることなくいきなり施術を行う治療院も多いですが、検査で原因を特定できなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。
物理の法則から導き出された独自の整体技術

西洋医学、東洋医学を踏まえ、さらに物理学の視点を加えて再構築した独自の整体を提供します。乳幼児から年配の方まで安心して受けて頂ける、身体に優しい施術です。
医学的な知識すら学んでいない無資格の自称治療家が多くいるのが現状です。力任せでボキボキするような行為には注意が必要です。
有名口コミサイトでも高い評価

開院以来、老若男女を問わず、数多くの喜びの声を頂戴しています。Googleやエキテンなど口コミサイトでも高い評価をいただいております。
「通いやすさ」に
トコトンこだわりぬいた治療院

通いやすいことも改善のためには重要な要素となります。完全予約制のためお待たせすることはなく、専用駐車場、駐輪場も用意しています。診療時間も夜19時まで受け付けており、土曜日も開院しております。

①問診票の記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。分からないことや記入しにくいことは直接お伝えください。
②予備検査

重要な疾患を見逃さないために、まずはスクリーニング検査として体温や血圧、呼吸などを調べていきます。
③問診

生活習慣や過去の病気、ケガも含めて、現在のお悩みを聞かせていただきます。どんな些細なことでも構いません。なんでもお話しください。
④各種検査

姿勢分析ソフトで現在のお身体の状態を数値化していきます。さらに医学的検査に加え、独自のバランス検査を行います。
⑤お会計・次回予約

現金の他、各種クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX)、QRコード、交通系IC決済をご利用いただけます。次回のご予約もこの際に承ります。
⑥初回検査結果の説明

各種検査の結果を詳しくご説明します。また、施術回数や頻度など今後の施術プランを書面にしてお渡しします。
⑦施術

治療計画に沿って施術を開始します。最短で改善に導くために、あなたに最適化した施術を院長が行います。


①武蔵境駅南口を出て直進して駅前交差点を渡ります

②まっすぐに進んでケーキ屋さんのある交差点を渡ってから右折、富士見通りに入ります

③途中、動物病院、朝日新聞販売店を右手に見なが富士見通りをらさらに直進します

④境南4丁目交差点を左斜め前方に渡り富士見通り商店街に入るとすぐ、堀江工務店さん向かいが当院です

⑤コチラが当院になります

- 健康保険は使えますか?
-
当院では、より良い施術をご提供するため健康保険適応範囲外の施術を行っております。そのため全ての施術が保険適応外の自費診療となります。
- 何か持っていくものはありますか?
-
特にありませんが、お身体の状態が分かるもの、医師等の指示書等あればお持ちください。
- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカードの他、QRコード、交通系ICにも対応しておりまにも
- 駐車場はありますか?
-
当院専用の駐車場を完備しております。ご予約の際に車での来院が決まっているようでしたらお伝えいただけると時間枠で確保しておきます。

元気で楽しい毎日を取り戻すために

健康は日々の生活をより豊かにするための土台です。
治療家としての私の役割は、一時的な症状の改善にとどまらず、元気で楽しい毎日を実現するお手伝いをすることです。
再発する不安があればチャレンジそのものが怖くなります。だからこそ、当院は検査を大事にして、不調の原因を特定することを重要視しています。
何度も同じ症状を繰り返していたり、どこに行っても良くならずに困っているのであれば、一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
一緒に元気な身体を取り戻していきませんか?
にこにこ整体院・整骨院 三鷹武蔵境院
院長 鴨田匡顕


物理法則から導き出された独自の整体を是非一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
お問い合わせを多数頂いており、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。